
岩井俊二原作のドラマがアニメ映画化!
繰り返される夏の出来事を巡った奇跡のラブストーリーがアニメーションスタジオ「シャフト」と「魔法少女まどか☆マギカ」の新房昭之の手によりアニメとなって甦ります。
映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」は2017年8月18日金曜日に公開します。
この記事では「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の舞台となった場所についてまとめていきます。
スポンサーリンク
Contents
アニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の聖地巡礼マップ
舞台となった場所とドラマのロケ地になっていた場所をマップにまとめました。
ブックマークして聖地巡礼の際にお使いください!
アニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」舞台情報
舞台その1:千葉県銚子市 君ケ浜しおさい公園(犬吠崎灯台)

アニメ映画の舞台となる場所は千葉県銚子市の君ケ浜しおさい公園です。
ウィンドファームはありませんが、公開画像にもあるように湾曲した海岸と先に見える犬吠崎灯台がとても似ています。
映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」のロケ地は銚子だよ https://t.co/BJdNhPLRau pic.twitter.com/wpZxb8lHny
— 0479net (@seasidenet03) 2017年7月17日
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?の聖地巡礼行ってきた(笑) pic.twitter.com/ner05QcqVN
— 野口 大輝 (@0328Bigshiny) 2017年7月16日
また、海岸沿いのウィンドファームは神栖市矢田部十町歩の海岸線の波崎ウインドファームから参考にされた可能性があります。

【住所】千葉県銚子市君ケ浜8853−3
【アクセス】銚子電気鉄道線君ヶ浜駅から徒歩5分
君ケ浜しおさい公園は海鹿島から犬吠埼まで約1km続く海岸、君ケ浜沿いに整備された公園です。
豪快な太平洋を見渡す景勝地で海岸端の岬には犬吠埼灯台が見え、日の出や夕暮れ時の風景は絵になる景色で楽しめるでしょう。
千葉県初のジオパークであり、犬吠埼ジオサイトからは1億2千年前の地層を見ることができます。[br num=”2″]
犬吠埼灯台は塔高31.1mで煉瓦製の建造物としては尻屋埼灯台に次ぐ、日本第2位の高さです。
歴史的文化財的価値が高く、国登録有形文化財に登録され、他にも海上保安庁により「Aランク保存灯台」、「世界灯台100選」、「日本の灯台50選」にも選ばれていて、日本を代表する灯台の1つです。
この公園では花火大会はありませんが、銚子市中央町利根川、旭市の飯岡海岸でそれぞれ花火大会があるようです。
2017年8月5日(土)
銚子みなとまつり花火大会
2017年7月29日(土)
【平成29年度】旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2017 開催
旭市いいおかYOU・遊フェスティバルはドラマの舞台となったイベントなのでこの機会に行ってみてはいかがでしょうか。
舞台その2:千葉県銚子市 市内のウィンドファーム

千葉県銚子市三門町に広がる畑の中にそびえ立つウィンドファームは予告の映像にも出ていました。

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」ってアニメ映画。もう一度予告編を見たけど、銚子沖洋上風力のほか銚子市内のウィンドファーム。あと主人公の男の子の家?みたいなシーンにでてくる風車の位置を見ると、舞台が銚子市の隣の飯岡町あたり?(風車が住宅地の上の丘のあたりにあるので)
— 翼が折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2017年7月21日
【住所】千葉県銚子市三門町
【アクセス】総務本線猿田駅から車で15分
この地域の風は1年中安定しているので、銚子周辺には様々な事業者が約30基以上の風車を運営しています。
風車が建設されている下総台地は、海抜約40m~50mでキャベツや大根を中心とした農業が盛んです。
キャベツ、大根の緑一面にそびえ立つウインドファームは、昔ながらの風景に近代の技術を感じさせます。
アニメ映画舞台その3:千葉県銚子市 銚子電鉄のデハ801(銚子電鉄)

千葉県銚子市外川町の外川駅にあるデハ801が予告に登場していました。
今年の8月に公開されるアニメ映画
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の予告編に銚子電鉄のデハ801が登場しています pic.twitter.com/gqZ9WriefG— きしゃ日和 (@ef58176) 2017年7月4日
【住所】千葉県銚子市外川町2丁目
【アクセス】銚子電気鉄道線外川駅
元は1950年に製造された伊予鉄道クハ400形405→モハ100形106で、銚子電鉄には1985年に譲渡された。
デハ801のさよなら運転は、当初、2010年3月下旬に行われる予定でしたが、諸般の事情により同年9月23日に行われ営業運転を終えました。
現在、同車は外川駅構内で「京葉東和薬品 昭和ノスタルジー館」として使用しています。
見学は平日10時~14時、土休10時~16時で、入館には150円の外川駅入場券が必要です。
外川駅のデハ801車内
アニメ映画舞台その4:茨城県神栖市 ウィンド・パワーかみす 第1洋上風力発電所

予告に出ているシーンで、護岸の先の海上に立っていること、隣に大きな鉄塔が続いていることから茨城県神栖市のウィンド・パワーかみす第1洋上風力発電所の可能性が高いです。
今夏公開の映画、『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の予告編に出てくるこのシーン、実は茨城県神栖市にあります。映画の舞台は銚子みたいだけど…(笑)
ちなみに…私の職場です(^_^)v#打ち上げ花火下から見るか横から見るか pic.twitter.com/lK3OzZgXfb
— JI1QDY (@JI1QDY) 2017年7月25日
【住所】茨城県神栖市南浜
【アクセス】成田線下総橘駅から車で20分
鹿島港南浜地区の護岸に立つ7基の風車は、2010年6月から運転を始めた日本初の本格的洋上風力発電所、「ウィンドパワーかすみ洋上風力発電所」です。
この風車は海岸ではなく、護岸の先の海上に立っていて、1基約2000kWの発電出力を持っています。
スポンサーリンク
舞台となる可能性がある場所
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」は以前ドラマになっていました。
元となるドラマでのロケ地から参考にした場所があるかもしれません。
アニメの舞台となっているかは不明ですが、実写版でロケ地となった場所を紹介します。
ドラマロケ地その1:千葉県旭市 旭市立三川小学校のプール

ドラマでは典道と祐介が泳ぎで対決するシーンは、千葉県旭市の旭市立三川小学校のプールで行われていました。

【住所】千葉県旭市三川4643
【アクセス】総務本線飯岡駅から車で10分
ドラマロケ地その2:千葉県旭市 飯岡海岸

千葉県旭市三川の飯岡海岸では毎年大きな花火大会が開催しています。
ドラマの花火大会は旭市いいおかYOU・遊フェスティバルを元にしたものでした。
アニメ映画の予告では君ケ浜しおさい公園が出ているようですが、色々な場所を混ぜているようなので、もしかしたらこの場所が出てくるかもしれません。
8月18日公開の劇場アニメ『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は、旭市の花火大会「いいおかYOU・遊フェスティバル」を舞台にしてるんだよ!花火大会は今週の土曜日(29日)に開催されるよ♪打ち上げ花火、みんなはどこから見たい?https://t.co/Dg3gwhYRWF
— チーバくん (@chi_bakun_chiba) 2017年7月26日
ちなみに「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の劇中の花火って、千葉県旭市飯岡の花火なんだよね。アニメにも描かれてる風力発電機は銚子市のイメージなのかな。地元が聖地だと行ってみたい感×0だね。(通り道だし)
— 春原☻ (@c0_be) 2017年6月16日
【住所】千葉県旭市三川
【アクセス】総務本線飯岡駅から車で10分
また、海水浴場周辺には温泉がたくさんあるようです。
海水浴で疲弊した体を癒すのに最適ですね。
・かんぽの宿 旭
・矢指ヶ浦温泉館
・飯岡温泉グロリア九十九里浜
・旭の湯
・飯岡温泉 飯岡保健福祉センター
・あさひ健康福祉センター
・いいおか潮騒ホテル
ドラマロケ地3:千葉県旭市 しまだ釣具店

ドラマでは典道の家となっていた千葉県旭市のしまだ釣具店が映画でも典道の家として出て来るかもしれません。
予告でそれっぽい家が出てきていました。

今は残念ですが津波の影響で無くなっているようです。
【住所】千葉県旭市飯岡2168
【アクセス】総務本線飯岡駅から車で10分
ドラマロケ地4:千葉県旭市 飯岡駅

飯岡駅は撮影後すぐに建て替えられてしまいました。
しかし、ホームは当時と変わらないそうです。

【住所】千葉県旭市後草
【アクセス】総務本線飯岡駅
まとめ
この記事ではアニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の舞台情報をまとめてみました。
昨年の「君の名は」に続いて今年の夏もアニメ映画が大ヒットするのでしょうか。
声の出演に広瀬すずさんや菅田将暉さん、実力派声優の宮野真守さんにアナ雪以来の声優出演の松たか子さんと話題性抜群ですので、どうなるのか期待が高まります。
映画を見た後に、ドラマも見て聖地巡礼するのもいいかもしれませんね。
<関連記事>
映画打ち上げ花火下から見るかのあらすじと結末は?感想や評価も調査
米津玄師とハチは同一人物?名前の由来やおすすめ曲を調べてみた
DAOKOの本名や学校は?ニコニコ動画出身の美人ラッパーを紹介!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク