<9月16日(土) 12:00更新>
2017年の台風18号(タリム)が発生しました。
大型で大きい勢力を保ったまま日本列島を縦断しそうです。
この記事では、米軍や気象庁の進路予想やなど2017年台風18号の最新情報と関東や関西へいつ到達かについても情報をお届けします。
スポンサーリンク
Contents
2017年台風18号の最新情報
2017年台風18号の概要
台風18号(タリム)に関する概要は以下の通りです。
以下は平成29年9月16日11時発表の気象庁の情報によります。
<関連記事>
2017年の台風の名前一覧まとめ!日本語の意味も調べてみた
<15日11時の実況>
大きさ | 大型 |
強さ | 強い |
存在地域 | 東シナ海 |
中心位置 | 北緯 29度10分 東経 126度05分 |
進行方向、速さ | 北東 ゆっくり |
中心気圧 | 955hPa |
中心付近の最大風速 | 40m/s |
最大瞬間風速 | 60m/s |
25m/s以上の暴風域 | 全域 200km |
15m/s以上の強風域 | 全域 500km |
大型で強い台風第18号の接近や、活発な前線の影響により、16日午後から西日本を中心に大荒れとなるでしょう。
暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。
また、西日本から北日本の広い範囲で大雨に警戒してください。
2017年台風18号の進路予想
気象庁と米軍それぞれの台風18号の予想進路を掲載します。
気象庁による進路と日本への到達日時予想
9月16日11時現在の気象庁発表の最新進路予想です。

気象庁の予報によると、大型で強い台風第18号は、16日10時には東シナ海にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。
17日明け方から昼過ぎには、九州にかなり接近し、上陸するおそれがあります。
その後、17日夜にかけて西日本を通過するでしょう。
18日にかけて西日本から北日本を北上する見込みです。
気象庁予報による関東と関西への接近・上陸日時の予想
気象庁の進路予報から、台風18号は17日の夜には関西を含む西日本に上陸の可能性があります。
また、台風18号の関東地方への最接近は18日の未明と予想します。
米軍による台風18号の進路と日本への到達日時予想
米軍合同台風警報センター(JTWC)の9月16日9時現在の台風18号の最新進路予想です。

さらに9月16日3時現在の進路予想拡大図も示します。

※時刻表記が協定世界時(文中表記はUTCではなくZ)となっている点に注意。日本時間に直すには時差の9時間を加えて下さい。
米軍の予想によれば、台風18号は17日の午前中に九州地方に上陸する可能性が高いです。
米軍による台風18号の関東と関西への接近・上陸日時の予想
米軍の予想によれば、台風18号は17日の21時ごろに関西を含む西日本を直撃する見込みです。
その後、台風18号は関東方面には向かわず日本海上に抜ける見込みですが、大きくとい台風ですので関東方面でも警戒が必要です。
スポンサーリンク
台風18号の防災情報
9月14日16時42分発表の気象庁予報部の情報を元に防災情報をまとめています。
暴風・高波
奄美地方や九州では海上を中心に強い風が吹き、海は大しけとなっています。
台風の接近に伴って、奄美地方や九州では、16日夕方にかけて、非常に強い風が吹き、海はうねりを伴った大しけとなるでしょう。
16日夜から17日は奄美地方や西日本では猛烈な風が吹き、猛烈なしけとなるところがある見込みです。
大雨・雷・突風
台風の接近や活発な前線の影響により、16日は西日本から東日本の太平洋側を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降るでしょう。
また、17日は西日本から東日本の広い範囲で雷を伴った非常に激しい雨が降り、局地的に猛烈な雨の降るおそれがあり、大雨となる見込みです。
18日は北日本でも大雨のおそれがあります。
高潮
西日本から東日本では、台風の影響で潮位が高くなる見込みです。
海岸や河口付近の低地では、高潮による浸水や冠水に警戒・注意してください。
被害状況や交通の運行状況の最新情報は以下の参考サイトで情報収集するをことをお勧めします。
気象庁・気象情報
緊急・被害状況-Yahoo!天気・災害
NHK各地域災害情報-NHKオンライン
Yahoo!運行情報
台風に関する用語の説明
台風の状況を読み解く上で必要な用語を解説しますので参考にしてください。
台風の速さ・速度
台風が南方海上を西に進んでいる時は、時速20kmぐらいの自転車並みの速度で進みます。
向きを北から東よりに変え、上空の偏西風が吹くところまで北上すると次第に加速し、時速40km~50kmとなり、それ以上になることもあります。
動きの遅い台風は、ある地域に長時間にわたり影響を及ぼしますが、上陸などすると台風の勢力も次第に衰えるます。
動きの速い台風は天気や風の急変を引き起こし、勢力が衰える前に通過するため、広範囲に影響を及ぼします。
一般的に夏よりも秋の台風の方がスピードが速くなります。
台風の大きさ
台風の大きさは台風に伴う風速15m/s以上の領域の半径に応じて以下のように定められます。
- 大型(大きい):風速15m/s以上の領域の半径が500km以上~800km未満
- 超大型(非常に大きい):風速15m/s以上の領域の半径が800km以上~
台風の強さ
台風の強さは台風に伴う最大風速に応じて以下のように定めます。
- 強い:最大風速が33m/s以上~44m/s未満
- 非常に強い:最大風速が44m/s以上~54m/s未満
- 猛烈な:最大風速が54m/s以上~
強風域
台風や発達した低気圧の周辺で平均風速が15m/s以上~25m/s未満の風が吹いているか吹く可能性のある領域を強風域と呼びます。
暴風域
台風や発達した低気圧の周辺で平均風速が25m/s以上~の風が吹いているか吹く可能性のある領域を暴風域と呼びます。
<参考サイト>
http://hp.otenki.com/
まとめ
非常に強い台風18号について、気象庁・米軍それぞれの進路予想を中心とした概要と、関東や関西地方への到達日時をお伝えしてきました。
速度はゆっくりですが、予報円が大きく、今後の進路予想が難しい台風となっています。
ニュースや気象庁の情報などに注目し、十分に注意して行動してください。
進路予想などは随時更新して行きます。
<関連記事>
臨時休校の基準とは?台風や災害の時にだれがどう決めるのか調べてみた
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク