
発売が発表された「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(通称:ミニスーファミ)の中に耳慣れないソフトが入っています。
その名前は「スターフォックス2」
聞いたことがないのは当たり前です。
スターフォックス2はスーパーファミコン(以下、SFC)用ソフトとして開発されていましたが、その後結局発売されずお蔵入りになった幻のゲームソフトなのですから。
開発は完成に近いところまでこぎつけていましたが、開発中止となり日の目を見ることはなかったのですが、それがミニスーファミ版として帰ってきたのです。
すごいことですよね!
この記事では、そんなスターフォックス2の概要やストーリーと特徴などの内容と、スターフォックス2が開発中止になった経緯と理由を調べてみました。
スポンサーリンク
スターフォックス2の概要と特徴
「スターフォックス2」は、冒頭にご紹介したように、発売が予定されていた任天堂のスーパーファミコン用のゲームソフトです。
SFC用として大人気だったSFシューティングゲーム「スターフォックス」シリーズの第2作目となる予定だったソフトです。
開発中止後、その遺伝子はNINTENDO64で発売された『スターフォックス64』に受け継がれ、スターフォックス2で実装予定だった様々な要素が引き継がれています。
初代スターフォックスとと同様に3Dシューティングゲームですが、スターフォックス2では全方位に動くことが可能です。これはNINTENDO64版のオールレンジモードに相当します。
さらに操作する自機にはチャージショットが実装されるなど、64版とほぼ変わらない機能を持っていました。
スターフォックス2の特徴としては、スターフォックスの各メンバーが所有する戦闘機「アーウィン」が、地上では「二足歩行」で移動する「ウォーカー」という形態に変形し地上を歩いたり水中を泳ぐことが可能になっている点です。
なんとなく1990年代に流行った「超時空要塞マクロス」に出てきた可変型戦闘機「バルキリー」を思い出しますね。
またニンテンドーDS用シューティングゲーム「スターフォックス コマンド」で使われたリアルタイムシミュレーションの要素を持っていることも大きな特徴です。
ところで開発中止になったのになぜこのような情報があるのかと不思議に思っている方も多いかもしれませんね。
開発が中止された当時はゲーム内容は不明だったのですが、その後ゲームエミュレータ上で動作する開発中のロムイメージがインターネット上に流出したのです。
開発中の一部のデータがネット上で公開されていたり、一部の海外サイトでロムカセットが売られていたとか。
ですが、今回正式にスターフォックス2がミニスーファミ用としてリリースされたことで、誰もがこの幻の名作を楽しむことができるようになりました!
スポンサーリンク
スターフォックス2SFC版が開発中止になった理由
ところで、なぜSFC版スターフォックス2は開発中止となったのでしょうか?
任天堂公式サイトからスターフォックス2開発中止に関する会話を引用します。
2011年当時の任天堂の情報開発本部長の宮本茂氏と、スターフォックス2の開発に従事していたディラン・カスバート氏の会話です
よくあるパターンなんですけど・・・
開発がちょっと遅れて、1年ぐらいずれてくると、
その半年あとにはNINTENDO64が出てくるのに、
「今頃、高いお金を出して買ってもらってもいいのかな?」
みたいなことになりました。
ディラン
それに、FXチップ2の開発にも
ちょっと時間がかかったんですよね。
宮本
そうでしたね。
それに他社さんのゲーム機では
どんどんポリゴンが使えるようになってくるなかで、
いまさら高価なチップをカセットに載せてつくっても、
ぜんぜん追いつかないという予想もあって
「ちょっと見直しかな?」ということにしたんです。社長が訊く『スターフォックス64 3D』
ということで、開発中止の理由は、次の3点のようです。
- 開発の遅れ
- NINTENDO64発売を間近に控えたタイミングの悪さ
- コストが高すぎる
今回、ミニスーファミ版として復活するぐらいですから、ゲームソフトとしての出来は素晴らしかったのだと思いますが、大人の事情で開発を中止せざるを得なかったということでしょうか。
最後に
スターフォックス2の概要やストーリーと特徴などの内容と、スターフォックス2が開発中止になった経緯と理由を調べてみましたがいかがでしたでしょうか?
NINTENDO64で360度全方位移動可能という画期的なゲームシステムを世に打ち出したスターフォックスシリーズですが、その遺伝子はすでに「スターフォックス2」で芽生えていたのですね。
1990年代でこの発想ができたいうのは斬新です。
また、開発中止の理由もゲームの出来とは関係ない大人の事情でした。
子供に夢をあたえるゲーム開発の世界も大人の事情にはやはり勝てないのだなと一抹の寂しさを覚えましたが、それでもミニスーファミ用としてスターフォックス2を復活させた任天堂の心意気に感服です!
みなさん、スターフフォックス2をじっくり楽しんでくださいね!
<関連記事>
ミニスーパーファミコン日本版の発表日と発売日や予約開始日はいつ?
ミニスーパーファミコン日本版のソフト一覧!外観や仕様も調べてみた
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク