2017年NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」のロケ地と近隣の観光情報についてまとめました。 さらに「おんな城主直虎」の放送開始に合わせて開館する大河ドラマ館に関する情報も載せていますのご覧ください。 「おんな城主直虎」の時代設定や舞台、あらすじなどを知りたい場合はこちらの記事をどうぞ! →おんな城主直虎の舞台はいつの時代のどこの話か?あらすじも紹介
スポンサーリンク
Contents
「おんな城主直虎」ロケ地マップ
現在判明している「おんな城主直虎」のロケ地をgoogleマップにまとめました。
「おんな城主直虎」の聖地巡礼のお供にどうぞ!
「おんな城主直虎」ロケ地情報
「おんな城主直虎」の舞台となるゆかりの地はは静岡県の井伊谷と浜松市が中心です。 そのため、浜松市近辺が主なロケ地となっています。 ロケ地はいずれもその場所自体が直虎とゆかりがあり観光地となるところが多いです。
ロケ地1 久留女木の棚田
http://sabasaba13.exblog.jp/7418743
久留女木(くるめき)の棚田は、浜松市北区引佐町の観音山にある美しい棚田で「日本の棚田百選」や「静岡県景観賞」にも選ばれています
この棚田の開発が進められたのは井伊直盛(井伊直虎の父)の時代のことで、娘・井伊直虎の代になっても変わらず行われており、直虎とゆかりの深い土地です。
所在地:静岡県浜松市北区引佐町
大河ドラマ「おんな城主 直虎」のロケは、浜松市北区引佐町久留女木の棚田で7日に行われた。https://t.co/VswpiZpdD7
— きままな風 (@nagarerukumoyo) 2016年10月8日
ロケ地2 宿蘆寺
http://www.hamamatsu-books.jp/category/detail/4e3f51c70b6fc.html
三方ヶ原の合戦で敗れた徳川家康が逃げ込んだ逸話が有名なお寺です。 戦いに敗れた家康公は、敵兵を逃れて浜名湖の畔まで落ち延びてこのお寺に匿われました。 所在地:静岡県浜松市西区庄内町721
来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」のロケが浜松市西区庄内町の宿蘆寺で行われたそうです。このお寺は、堀江城主の大澤家の菩提寺です。堀江城は、井伊谷勢と戦った間柄ですね。宿蘆寺の参道は⇒https://t.co/udGjpRebYl
— きままな風 (@nagarerukumoyo) 2016年10月3日
ロケ地3 高根城址
https://www.misakubo.net/水窪よろずばなし/高根城-奥山氏-池の平/
高根城跡は、標高420mに位置する山城の跡です。 南北朝時代、後醍醐天皇の孫である伊良(ゆきよし)親王を守るために豪族の奥山氏141年に築いたといわれています。 現在の井楼櫓(せいろうやぐら)、主殿、城門、などは復元されたものです。 所在地:静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方
#浜松市#NHK 大河ドラマ#城 浜松市天竜区水窪に在る山城、 高根城(武田方)で、おんな城主 直虎 の撮影が9月~11月の間に1週間ほどあるとか。 本丸は使わず、土塁などを使うとか。 直虎役の柴咲コウさん来ないかな🎵 pic.twitter.com/35VALv2gvK
— AT☆改 (@akio32132) 2016年7月29日
みんなー 水窪にこーい 柴咲コウやら三浦春馬がいるらしいぞーい🙈
— -Fumiya Takeuchi-#9 (@takeuchi4go) 2016年10月9日
ロケ地4 天白磐座遺跡
http://enjoy-hamamatsu.shizuoka.jp/history/4064/
天白磐座遺跡(てんぱくいわくら)は、古墳時代から鎌倉時代までの巨岩遺跡で、水霊を祀る祭祀の場だったと言われています。 数十個の巨岩が点在し、1500年の時を経た現在でも神聖な雰囲気が漂っています。 大河ドラマ「おんな城主・直虎」ゆかりの井伊矢・渭伊神社はこの遺跡の裏手にあります。 所在地:静岡県浜松市北区引佐町井伊谷
本日の「おんな城主 直虎」のロケは、 浜松市北区引佐町井伊谷の天白磐座でした。https://t.co/3VRlYNoECt 画像をクリックすると、5分7秒の動画を見ることができますよ。 その近くに、井伊直虎の本当のお墓がありますよ。今、整備しているようです。
— きままな風 (@nagarerukumoyo) 2016年10月4日
ロケ地5 中田島砂丘
http://www.hamanako.com/resort/window/10.html
夕日が水平線に沈む風景や、風の強さや向きによって表情を豊かに変える風紋が有名です。 東西4km、南北6kmに広がる砂丘で、鳥取、九十九里浜とならぶ日本三大砂丘のひと つに数えられています。 アカウミガメの産卵場所としてもよく知られています。 所在地:静岡県浜松市南区中田島町1313
来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」のロケ地に中田島砂丘! pic.twitter.com/R4qHbSlUe7
— さかたまろ (@insecter_maro) 2016年10月18日
ロケ地6 えさし藤原の郷
http://www.jalan.net/kankou/spt_03212ah3330043128/
「えさし藤原の郷」は奥州藤原氏の偉業と古代から中世にかけての東北の歴史文化を体感できるテーマパークです。 こちらはドラマロケ地としても有名で、数々の大河ドラマもこちらで撮影されています。2016年の大河ドラマ「真田丸」の撮影地でもあります。 所在地:岩手県奥州市江刺区岩谷堂小名丸86−1
えさし藤原の郷 ロケ情報 平成28年(2016)9月18日~28日 2017大河ドラマ「おんな城主直虎」 https://t.co/ELU4DxIjlZ #井伊直虎 #おんな城主直虎
— 抹茶子 (@matcha_co) 2017年1月1日
明日日中暇なのでえさし藤原の郷に真田丸&直虎の聖地巡礼に行こうかなーとか考えてたのですが 天気予報には「最高気温:2℃」って書いてありましてな…… えさし藤原の郷は、もともとオープンセットでしてね、野外なのですよ………
— マリー (@mi7192) 2016年12月27日
このほかにもロケ地は増えていくと思いますので随時追記していきます!
スポンサーリンク
「おんな城主直虎」大河ドラマ館情報
例年、その年の大河ドラマのゆかりの地に「大河ドラマ館」はオープンします。 今年はメインのロケ地でもある浜松市です。 開催場所:浜松市みをつくし文化センターホール 開催期間:平成29年1月15日(日曜日)午後1時から1年間 開館時間:午前9時~午後5時(最終入場:午後4時30分) 入館料:大人600円、小・中学生300円 展示内容など詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
まとめ
「おんな城主 直虎」のロケ地情報をまとめました。 直虎ゆかりの地である静岡県浜松市とその近隣が主なロケ地となっています。 徳川家康や今川義元など、有名な戦国武将が多く活躍した土地だけに、近隣には歴史好きな人にはたまらない名所がたくさんあります。 また近くには浜名湖もありますので、観光のついでにうなぎを賞味されるのもいいですね! ぜひロケ地巡りと合わせて観光も楽しんでみてはいかがでしょうか? 「おんな城主 直虎」の再放送情報や視聴率、各話のネタバレ情報はこちらの記事をどうぞ! →おんな城主直虎の視聴率と再放送情報!各話ネタバレまとめも
スポンサーリンク