
2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の登場人物の相関図やキャスト紹介のまとめ記事です。
乱世の真っ只中で権謀術数渦巻く戦国時代のことですので、家同士の関係や他国の武将との繋がりなど相関図がかなり複雑で、登場人物とキャストも膨大です。
そこでこの記事では、
- 「おんな城主 直虎」のキャストと相関図
- 「おんな城主 直虎」に登場する各勢力の概要とそれぞれの関係
- 「おんな城主 直虎」に関する歴史上の出来事とドラマの話数まとめ
について紹介していきます。
「おんな城主 直虎」を全体的に理解して楽しむために役に立つと思いますので、ぜひご覧ください!
Contents
「おんな城主 直虎」のキャストと相関図
「おんな城主 直虎」では、物語の進展に合わせてキャストが大きく入れ替わります。
そこで、放送回数に合わせて登場人物とそのキャストや相関図に関する記事を別に用意しています。
話数ごとの登場人物とそのキャストや相関図は下のリンク先の各記事でご覧ください!
「おんな城主 直虎」に登場する各勢力の概要とそれぞれの関係(第5話時点)
ここでは、「おんな城主 直虎」に登場する各勢力の概要と各勢力同士の関係について触れます。
ここで書いている内容は、第5話の時点での状況となっています。
井伊家
代々、井伊谷の地を治めてきた井伊家は、今川家とのかつての戦に破れ、この当時、今川家の家来となっています。
井伊家は決して心から今川家に服従したわけではなく、虎視眈々と逆襲の機会を狙っています。
しかし、今川家当主今川義元とその母・寿桂尼の辣腕により軍門に下り、押さえ込まれている状態です。
井伊家家臣団
井伊家の家臣団は、優秀な人材が揃っていますが、今川寄りと井伊寄りに別れて不穏な空気がただ撮っています。
その中でも井伊家家老の小野政直は今川義元に取り入っており、井伊家に変わって井伊谷の城主となろうと画策しています。
龍潭寺
龍潭寺は井伊家の菩提寺(代々の祖先の霊を弔う寺)です。
当時の住職・南渓和尚は井伊家の出身で、実質的に井伊家の軍師としての役割を果たしてます。
今川家
「海道一の弓取り」と称された戦国武将・今川義元とその母・寿桂尼の巧みな領国経営により、当時の今川家の勢力は駿河・遠江から三河・尾張にまで拡大しています。
井伊家を強大な軍事力で支配しており、三河の松平家も竹千代(のちの徳川家康)を人質として今川家に差し出しています。
次は、当時、尾張の弱小大名だった織田家を飲み込もうと画策しています。
「おんな城主 直虎」に関する歴史上の出来事とドラマの話数まとめ
ここでは、「おんな城主 直虎」に関する歴史上の出来こととと、その出来事がドラマの第何話に登場したのかをまとめています。
注意!ネタバレを含みます!!
西暦 | 年号 | 歴史上の出来事 | ドラマの 回数 |
1542 | 天文11 | 直虎の父・井伊直盛が家督を継ぐ | |
1544 | 天文13 | 亀之丞(井伊直親)がおとわ(直虎)の許嫁となるが、家老・小野政直が反発し、亀之丞の父が誅殺される。 | 第1回 |
1544 | 天文13 | 亀之丞は信濃に逃亡 | 第2回 |
1544 | 天文13 | おとわは出家し次郎法師と名乗る | 第4回 |
1555 | 天文24 | 小野政直の死没により直親が信濃から帰還し、直盛の養子となる。 | 第5回 |
1555 | 天文24 | 直親が奥山朝利の娘を正室に迎える。 | 第6回 |
1560 | 永禄3 | 桶狭間の戦い。今川義元と直盛討ち死。 | 第7回 |
1560 | 永禄3 | 井伊直親が井伊家の後を継ぐ | |
1560 | 永禄3 | 奥山朝利が小野政次に討たれる | |
1561 | 永禄4 | 直親の嫡男・虎松(後の直政)誕生 | |
1562 | 永禄5 | 直親が今川から謀反の疑いをかけられ殺害される | |
1563 | 永禄6 | 直虎の曾祖父・井伊直平死去 | |
1564 | 永禄7 | 飯尾家討伐に出陣した中野直由と新野左馬之助が戦死 | |
1565 | 永禄8 | 南渓和尚の計らいで直虎が女城主となり、虎松の後見人として家督を継ぐ。 | |
1566 | 永禄9 | 今川氏真が井伊谷に徳政令を発布。
直虎は瀬戸方久と結託し、先延ばしを画策 |
|
1568 | 永禄11 | 今川氏の催促に抗しきれず徳政(令)を実施 | |
1568 | 永禄11 | 今川氏の命に背いたとして直虎が井伊谷城を追われ、龍潭寺に蟄居。
井伊谷は小野政次が支配する |
|
1568 | 永禄11 | 井伊谷三人衆の先導で、徳川家康が井伊谷に侵攻。虎松は一時、鳳来寺へ逃れる | |
1568 | 永禄11 | 小野政次、逃亡するも捕縛される
井伊谷は徳川領となる |
|
1569 | 永禄12 | 小野政次、処刑される | |
1569 | 永禄12 | 今川氏真、徳川家康に降伏。
今川氏滅亡 |
|
1570 | 永禄13 | 徳川家康、居城を浜松城に移す |
以後、随時追記していきます。
最後に
「おんな城主 直虎」の登場人物とキャスト、相関図をまとめました。
各勢力の複雑に絡みあい、話の進展によって登場人物も大きく変わっていきます。
ドラマの全体像の理解にこの記事が助けとなれば幸いです。