
ドラマ「陸王」には足袋製造企業「こはぜ屋」とマラソン足袋「陸王」が登場します。
マラソン足袋とは聞きなれない言葉ですが実在するのでしょうか?
更に「こはぜ屋」には実在する企業がモデルとなっているのではないかとの話もあり、こちらも本当のところはどうなのか気になりますよね。
そこでドラマ「陸王」について、「こはぜ屋」そしてマラソン足袋「陸王」のモデルについていろいろと調べてみました。
[br num=”1″]<1月2日追記>
陸王の感動をリアルに味わえる箱根駅伝2018のリアルタイム動画や見逃し配信を無料で見る方法をこちらの記事に詳しくまとめました。
箱根駅伝のリアルタイムや見逃し配信をスマホから無料で見る方法
スポンサーリンク
Contents
マラソン足袋「陸王」は実在する?

マラソン足袋は実在しています。
埼玉県にある足袋製造企業「杵屋」からランニング足袋 無敵という商品が製造されていて、こちらは現在ネットで購入することができます。
↓ ↓ ↓
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/161a39f3.5d8dba68.161a39f4.47fbab69/?me_id=1243593&item_id=10016406&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fomaturihashim%2Fcabinet%2F18%2Fimgrc0063155258.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fomaturihashim%2Fcabinet%2F18%2Fimgrc0063155258.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=picttext)
ランニング足袋 送料無料 祭り衣装 【 無敵 足袋 ムテキ タビ 】 無敵足袋 muteki tabi 地下足袋 25.5cm〜30cm 走る為の地下足袋 大人 ランニングシューズ ニンジャ ベアフットシューズ
価格:5400円(税込、送料無料) (2017/10/18時点)
この「杵屋」が「こはぜ屋」のモデルであり、ランニング足袋「無敵」がドラマ「陸王」のモデルとなったのではないかと言われています。
なぜなら、2012年「陸王」の原作者である池井戸潤さんは「杵屋」に取材に訪れているのです。
しかし、「杵屋」から「無敵」が発売されたのは2013年で、池井戸さんが取材に訪れた時点では杵屋はマラソン足袋の販売を開始していません。
ただ、この時点で「杵屋」はランニング足袋「無敵」の構想を練っていたので、もしかしたら池井戸さんはこの話を聞いて「陸王」を書いたのかもしれませんね。
(池井戸さんは別の取材で「モデルがなくても書けるのが作家です」と答えているので、マラソン足袋「陸王」は完全に池井戸さんのアイデアで、実在するランニング足袋「無敵」と似てしまったのは偶然ということもあるかもしれません。)
因みに、「無敵」はフルマラソンを完全に裸足で2時間45分39秒で完走した記録を持つ日本の裸足最速ランナー高岡尚司さんの監修の元に製造されていて、裸足感覚で走ることができるとランナーたちから高く評価されています。
→ランニング足袋・「Toe-Bi」「無敵」オフィシャル通販サイト
あの有名メーカーもマラソン足袋を販売していた?!

そして「陸王」にはもうひとつモデルとなったのではないかという実在の企業があります。
それは、あのスポーツ用品メーカーとして有名なアシックスです。
アシックスもまたアシックスの前進である「オニヅカタイガー」からマラソン足袋を販売していたという過去があるからです。
このことからもやはりマラソン足袋は実在し、マラソン選手が使っていたという歴史があったのですね。
しかし、アシックスはマラソン足袋の時代を終わらせ、ランニングシューズの時代を切り開いた企業とも言えます。
アシックス前進であるオニヅカタイガーの鬼塚喜八郎はそれまでマラソンと言えば裸足またはマラソン足袋を履いていた選手達が足のマメに悩んでいたことに着目し、足にマメができる原因は熱であると気が付きました。
そこでマラソンシューズ内の熱を外に逃がす機能を備えた「マジックランナー」の開発に成功します。
この「マジックランナー」が大人気となったことで、マラソン選手たちの足元はマラソン足袋からランニングシューズへと変わっていきました。
そして、国内ランニングシューズに先駆けとなったアシックスは好成績の選手に自社のシューズを履いてもらうことが一番の宣伝になると考えました。
そこで東京オリンピックをきっかけに世界にアシックスの名を広めようとトップ選手との専属契約の獲得に力を入れました。
アシックスのそういった戦略がドラマ「陸王」に出てくるこはぜ屋のライバル「アトランティス」という企業のモデルになったのではないか・・・という話もあります。
[br num=”1″]陸王の感動をリアルに味わえる箱根駅伝2018のリアルタイム動画や見逃し配信を無料で見る方法をこちらの記事に詳しくまとめました。
箱根駅伝のリアルタイムや見逃し配信をスマホから無料で見る方法
[br num=”1″]スポンサーリンク
2本指や5本指のマラソンシューズがあるらしい・・・

現在「杵屋」からはマラソン足袋「無敵」が実在し、販売されています。
更に他社からもマラソン足袋ではありませんが変わった形のマラソンシューズも販売されています。
2本足の運動用シューズ
世の中にはこはぜ屋が最初に作った初期型陸王のような足袋型シューズがいくつか販売されています。
・hitoe
hitoeは「足本来の力を引き出す足袋型トレーニングシューズ」として開発されました。
スポーツジムなどで踏ん張り、俊敏性が必要なトレーニングに最適ですし、ランニングで使えば、ランニング足袋としても使えます。
・運動足袋LOW
兵庫県高砂市にある地下足袋製造企業「SOU・SOU」から「運動足袋LOW」が発売されています。
こちらはマラソン用ではありませんが、足袋形を採用することで動きやすく踏ん張りやすい運動用シューズになると人気の高い商品です。
5本足のマラソンシューズ
ビブラム社から「ビブラムファイブフィンガーズ」という名前で男性用・女性用だけでなくキッズ用までと幅広いサイズで販売されています。
ランニングシューズで足を保護しながらも5本指にすることで裸足感覚で走ることができることから筋肉を刺激しバランス感覚を養うことができるランニングシューズとして人気が高い商品です。
最後に

ドラマ「陸王」に出てくる「こはぜ屋」とマラソン足袋「陸王」のモデルを調査してみましたがいかがでしたでしょうか?
ランニング足袋「無敵」を発売した「杵屋」、ランニングシューズの先駆けとなったアシックス、「陸王」の「こはぜ屋」のモデルとなったのはどちらの企業なのか?
それともすべて原作者池井戸さんの創作なのでしょうか?
どちらであったとしてもマラソンシューズにかける熱い想いを見ることができるドラマ「陸王」今後の展開とこはぜ屋の躍進がとても楽しみですね。
<関連記事>
【ドラマ】陸王のロケ地ガイド!撮影地巡りマップとアクセス方法まとめ
陸王お得情報
ドラマ「陸王」でこはぜ屋の面々ががんばる姿をネット配信でもう一度見たい方は、U-NEXT(ユーネクスト)でのネット配信がオススメです。
登録した初月の1ヶ月間は、見放題対象作品が無料で視聴できます。
さらに、無料トライアルに登録した方は600円分のポイントがもらえます。
「陸王」は残念ながら見放題の対象作品ではないですが、324円で1話分が視聴できるので、1話視聴しておつりがきますね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
[br num=”1″]陸王の感動をリアルに味わえる箱根駅伝2018のリアルタイム動画や見逃し配信を無料で見る方法をこちらの記事に詳しくまとめました。
箱根駅伝のリアルタイムや見逃し配信をスマホから無料で見る方法
[br num=”1″]スポンサーリンク