
ドラマ「セシルのもくろみ」でも読者モデルがテーマになっていて、今読者モデルに注目が集まっています。
雑誌を見ていて「かわいい」「私もなってみたい」と憧れる方もたくさんいることでしょう。
押切もえさんや妻夫木聡さんも読者モデルからスタートして、人気を集めて芸能人として活躍されています。
この記事では、そんな憧れの存在となっている読者モデルになる方法と収入をまとめました。
スポンサーリンク
Contents
読者モデルになる方法
まず読者モデルとは、どんな職業なのか簡単にご紹介します。
読者モデルとは、女子大生やOLなどの肩書きでファッション雑誌に一般読者として登場するモデルの事です。
略して「読モ」とも呼ばれています
読者モデルの採用対象としては、読者の周りにいるような、親近感を感じさせるモデルを求めています。
また、現実的な着こなしをしているかという点も重要視されています。
このような採用対象を求めているので、スタイルが良くなくて応募に踏み切れない方や主婦だから駄目かなと諦めている方もまったく希望が無いわけではありません。
具体的には次の3つの方法で読者モデルになる事が可能です
- 読者モデル(読モ) に応募する
- 街でスカウトされてモデルになる
- twitterやインスタグラムなどのSNS で発信する
読者モデル(読モ) に応募する
読者モデルになるには、ファッション雑誌やネットで探してみましょう。
普段読んでいる雑誌があれば、モデルの募集をしていないか確認すると自分にあった所が探せると思います。
では実際に、読者モデルを募集しているviviやJJの応募要項を見てみましょう。
氏名※
年齢※
現住所※
電話番号(携帯)※
趣味※
特技※
資格※
好きな洋服ブランド※
愛用の化粧品ブランド※
活用しているSNS※
顔写真
全体写真
(1)市販の履歴書に以下を追加して記入
身長
出身高校
よく買い物をするショップ
行きつけのヘアサロン
お気に入りのカフェ
ブログをやっている人はそのURL
(2)顔がよくわかる写真1枚
(3)全身がよくわかる写真1枚(お気に入りのコーディネートで撮影したもの)引用:JJ読者モデル募集
基本的には、就職などの履歴書と同じ内容が多いです。
読者モデルならではといった点では、SNSやブログ活動も評価の対象になってきます。
また、顔と全体の写真2枚は必ず必要になってきます。
書類審査や面接(オーディション)で合格すると、読者モデルとして仕事が出来ます。
読者モデルのオーディション
「モデルオーディションってどんなことをするの?」
「私なんかが参加しても大丈夫?」
と思ってる方も多いのではないでしょうか
読者モデルに応募される参加者の多くは、モデル未経験者が意外と多いのが現状です。
緊張してしまうのは仕方ないですが、何事もチャレンジと言う気持ちでやってみましょう。
雑誌読者モデルのオーディション映像です。
YOUTUBEには、読者モデルのオーディション動画がたくさん投稿されています。
みなさん、オーディション慣れしてない未経験者の方が多いです。
読者モデルのオーディションでは、カメラ撮影があり自分でポージングを撮ってカメラ映りなどをチェックされる項目もあります。
ポージングでは、対応力や表情などがチェックされます。
こちらの動画は結構アットホームな感じで撮影されています。
応募する企業によって大分雰囲気も変わってくるので、自分にあった所を選びたいですね。
スカウトから読者モデルデビュー
スカウトされて読者モデルになった人も実際には数多くいるようです。
やはり都内でスカウトされやすいといった情報が多いです。
なかでも渋谷・原宿はスカウトの名所と言われています。
渋谷でラップ待ってたらスカウトされたよ!芸能人とかじゃなくて読者モデル的な!なんか怖かったけど嬉しかった←
— マサキ (@okadamasakiwara) October 26, 2013
小6のときに原宿でカットモデルとしてスカウトされたことがきっかけで、雑誌「CUTiE」(宝島社)の読者モデルとなるとなった。
— KAELABOT (@kaelaxxx_bot) July 3, 2017
もしスカウトのを受けてもすぐに判断しないで、事務所が安全な事務所か確認してから話しを進めましょう。
SNSから読者モデルデビュー
読者モデルの応募項目にはSNSやブログURLを書く欄があります。
近年ではSNSの存在はとても重要になっています。
SNSでのファン数によってどれぐらい評価されているかも判断材料になります。
一から育てるよりも既にファンが付いてる読者モデルを売り出したほうが早いので採用する側にとてもメリットがあります。
現在、モデル界でもツイッターやインスタグラムが多用されています。
ツイッターでつぶやく事が義務付けられているる事務所もあるぐらいです。
このようにSNSなどのメディアでアピールしてチャンスを掴むのも、これからの方法ではないでしょうか。
SNSをこまめに更新しているひとをアイドルや読モにスカウトするんだって。
— 柚城ゆず (@hirotonn1) June 28, 2017
スポンサーリンク
読者モデルから芸能人へ
読者モデルから地道に活動して人気が出てきた場合には、色んな仕事が増えて忙しくなってきます。
ファッションショーや、自身の特集記事、イベント出演などの仕事も舞い込んできます。
近年では、プロモデルの人気を凌ぐ「カリスマ読者モデル」がメディアで注目されています。
藤田にこるさんやぺこさんなどがその代表格ですね。一昔前では、益若つばささんや押切もえさんなどなど。
カリスマ読者モデルになると、雑誌の編集者としても手放したくないという気持ちになりますので報酬の方もアップして1ヶ月に数十万以上稼ぐ事も可能です。
また専属モデルになったり、タレント、CM、ドラマという道も開けてきます。
このように読者モデルは、芸能界の道が開ける仕事と言えるでしょう。
読者モデルから芸能界デビューした有名人達
この人達も読者モデルからスタートとして今やドラマ、CMなどたくさんのメディアで大活躍されています。
新垣結衣
2001年、女子小中学生向けファッション誌『ニコラ』のオーディションでグランプリを獲得後、読者モデルとして活動
佐々木希
2006年8月、集英社の女性ファッション雑誌『PINKY』のオーディションでグランプリを受賞。
きゃりーぱみゅぱみゅ
『Zipper』、『HR』などの雑誌で読者モデルとして活動。
妻夫木聡
高校生の時に雑誌『東京ストリートニュース』で「VIP高校生」と呼ばれるカリスマ読者モデルとして人気を集めた。
給料の実態は?
一般的には、最初は仕事も少なく報酬もそれほど多くはありません。
読者モデルの給与体系は、撮影の回数など人によって全然違うので基本的に1回毎の支払いとなっています。
1回のお仕事で1000円~5000円程度です。
高くても5000円で、読者モデルの駆け出しになると3000円もらえればいい方です。
ネットの情報や口コミなどによると、スナップショットは給料が出ない、交通費は自腹といったケースもあるようです。
中学生向けファッション誌『ニコラ』に登場する10歳代の読者モデルの例だと、
1ページ10000円、表紙で3000円と言われています。
この辺は人気が出てくると値段は上がりますが、駆け出し読者モデルだとこの金額が一般的なようです。
お給料としては安く、これだけで生活するのは難しいです
活躍してサラリーマン程の収入を得るのは人気読者モデルなど、ほんの一握りの存在です。
ほとんどの読者モデルは、他の仕事をしながら副業として読者モデルを続けられています。
途中で辞められてしまうケースも珍しくありません。
専属モデルにもなってくると1回の撮影で5~10万円というケースも珍しくはないようです。
・専属契約料のみで20〜30万円/月程度にて契約。
・加えて都度の撮影料(たとえば5万円〜10万円/1回)参照:モデルの収入について
読者モデルの給与で参考にしたサイト
NEWポストセブン|大出世の可能性ある読者モデル 1日のギャラ
最後に
読者モデルになる方法や収入を調査!オーディションや給料の実態をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
読者モデルの厳しさや、読者モデルから人気が出ると専属モデルやそれ以外の芸能活動としての道も見えてきました。
読者モデルになりたい方は、ぜひ第一歩を踏み出して面接にいくと新しい道が開けるかもしれませんね。
<関連記事>
セシルのもくろみの相関図情報!キャストと登場人物も紹介
セシルとは何か?もくろみの意味などドラマタイトルを調べてみた
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク